0774-55-7977
11時までのご注文で
翌営業日発送
※休業日は発送いたしません
平日9:00~17:00
(インターネット注文は24時間受付)
土・日・祝日 (臨時休業あり)
※カレンダーの〔休業日〕は出荷をお休みしております。
※こちらに記載の〔休業日〕はWEBショップの休業日です。
生産直売店の休業日とは異なります。
※2.メール連絡については、下記3件のメールをお送りいたします。
①ご注文確認(自動返信)②確定金額のご連絡③お届け日のご連絡
代金引換・銀行振込(前払い)
クレジットカード・Amazon Pay
※デビット・プリペイド不可
0774-55-7977
平日9:00~17:00(土日祝を除く)
ミニホテイアオイ とは?
メダカ飼育の楽しみといえば、繁殖!
卵を産ませる水草を用意する際、手軽に入れられるものを…と、
「ホテイアオイ(ホテイソウ)」 を使われる方も多いのではないでしょうか?
そんなホテイアオイ(ホテイソウ)ですが、
・水面を覆い尽くしてしまう…
・大きくなりすぎてしまい、 メダカの姿が見えない…
・根が伸びすぎてメダカが泳ぐスペースが少ない…
実は、そんなお悩みを解消する、夢の水草があるのです!
その名も…「ミニホテイアオイ(ヒメホテイアオイ)」!
水草専門店・杜若園芸おすすめの「ミニホテイアオイ」の特徴とは?!
さらに、ホテイアオイに関するお悩み事をスッキリ解決します!!
「ミニホテイアオイ」とは? - 特徴
別名:ミニホテイソウ、ヒメホテイソウ
ホテイアオイの改良品種で、生長しても大きくなりません!
初心者の方でも手軽&簡単に育てられる、メダカの産卵にぴったりの水草です!
当店では貴重な品種を京都の自社農場で栽培し、通信販売しております!
専門店栽培ならではの高品質の水草をお届けいたします。
当社農場から直送いたします!
専門店品質の元気なミニホテイアオイを
この機会に是非お求めください。
◎1個
¥189(税抜)
>>ご購入はこちら
◎10個セット
¥1,637(税抜)
>>ご購入はこちら
◎50個セット
¥8,000(税抜)
>>ご購入はこちら
《 ミニホテイアオイの特徴 》
①生長しても大きくならない!
②産卵用にぴったり!
③水の浄化作用に優れる!
④花も楽しめます!
⑤他の水生植物とも一緒に楽しめる!
他の水生植物の生長を邪魔しにくいです。
「ミニホテイアオイ」はこんな方におすすめ!
◆ メダカが泳ぐスペースを確保したい
◆ 安心して使える国産のメダカ用水草を探している
そんな方に、
この「ミニホテイアオイ」が
おすすめです!!
「ミニホテイアオイ」の使い方
メダカの卵が根っこに産み付けられたら…
ミニホテイアオイの株ごと、親魚とは別の容器に移動します。
カルキ抜きをした水を用意し、卵が付いたミニホテイアオイを浮かべて
日当たりの良い場所で管理しましょう。
環境にもよりますが、約10日で孵化します。
卵~稚魚の間は親魚に食べられてしまうことがあるので、隔離して育てましょう。
生まれた稚魚が身を隠すためにもミニホテイアオイは効果的です。
>>メダカの飼育方法はこちら!
②ビオトープの水質浄化水草として
ミニホテイアオイは水中のリンや窒素を吸収するスピードが速いため、
ビオトープの水質浄化水草としておすすめです。
株自体が小さいため、他の水草をほとんど邪魔することなく浮かべることができます。
吸いきれず水中に溶けだした養分を吸い、水の緑化・コケ対策にもなります。
直射日光がよく当たるように、特に午前中は日がよく当たる場所で管理してください。
また、整える程度であれば大丈夫ですが、根っこを切りすぎないようにしましょう。
こんな「ホテイアオイ」も販売しています!
「フイリホテイアオイ」
葉に白い斑が入る珍しい品種です。
花色は通常のホテイアオイと同じ青紫色です。
◎1個…¥189(税抜)
>>ご購入はこちら
◎5個セット…¥700(税抜)
>>ご購入はこちら
「ホテイアオイ」
大きい株が良い!という方にはこちら。
水生植物専門農家が育てた品質の良い株を是非ご使用ください。
◎1個…¥189(税抜)
>>ご購入はこちら
◎5個セット…¥700(税抜)
>>ご購入はこちら
ホテイアオイに関するよくあるご質問
Q,茶色くなって溶けてしまいます…
A,①主に日光不足が考えられます。
直射日光に強い水草です。明るくても日差しが当たらない場合、弱ってしまいます。
日当たりの良い場所を選びましょう。
②アブラムシや害虫による場合もあります。
対処法として、水で洗い流すか、水中に軽く沈めて駆除しましょう。
水面にアブラムシが浮いていると、メダカのエサにもなります。
Q,枯れてしまった葉はどうしたら良いですか?
A,切ってしまって大丈夫です。
特に葉の更新によって古くなった茶色い葉は優先的に取り除きます。
Q,伸びすぎてしまいました。
A,◆根の場合
まず、卵が付いていないか確認し、
水中に浸けた状態で伸びすぎた部分だけをカットします。
根が伸びすぎると、メダカが泳ぐスペースが減少する、
水中の溶存酸素が少なくなるなどの心配があります。
適度にトリミングしてあげると良いでしょう。
◆葉の場合
枯れて茶色くなり始めている部分から取り除きましょう。
根っこに日が当たらないほど伸びすぎている場合、枯れた葉からカットして大丈夫です。
水中の日光をほとんど遮ってしまう場合、ホテイアオイの生育に影響があるほか、
メダカの繁殖サイクルには日照条件も影響しているため、適度に間引きましょう。
◆子株が出ている場合
子株がしっかり根付いたら、親株の付け根から“ランナー”をハサミでカットしましょう。
水面の面積が少なくなると水中に溶け込む酸素の量が少なくなるため、
メダカ等水中の生き物が酸欠を起こしてしまうことがあります。
水面を覆うほど伸びすぎてしまった場合、適度に間引きましょう。
Q,増えすぎた場合はどう処分したらいいですか?
A,必要分以外は残念ながら処分することになります。
廃棄の際は必ず可燃物として処理しましょう。
ホテイアオイは南米原産の植物です。日本の在来種ではありません。
※自然の池や川などに放すことは絶対にしないで下さい。
Q,なんとか越冬させる方法はありませんか?
A,最も可能性が高いのは寒さを凌げる場所に移動していただき、
屋内であれば水温を加温し、太陽光に近い日照条件を用意してあげる方法です。
地域差はありますが、屋外で茶色く枯れた株も
そのまま春まで浮かべておくと、新芽が出てくる事がございます。
低光量と寒さを解決することができれば、屋外でも越冬の可能性はございます。
-----
ご不明な点がございましたらお問い合わせ下さい。
TEL:0774-55-7977 (平日9:00~17:00)
Mail:info@akb.jp